花日記由布院桜そば この時季限定『桜そば』…桜の葉の風味や香り。そして、何と言っても愛らしいピンク色の麺~♪ ゆで時間は、表示よりも若干短い方が、食感・のどごしと、生そばの良さがわかるような気がいたします。毎年、この桜そばを食すると、春を感じます(^^♪桜そば...2025.04.06花日記
花日記ボランティア 先日、多摩川クラシコ(川崎フロンターレvsFC東京)の試合のあと、商店街のフラッグの交換をしてくれているボランティアの方々を発見‼よくよく見ていると、、かなり高い位置にフラッグが設置されているんですねぇ~ 長い脚立の一番上の方で作業されてい...2025.04.05花日記
花日記清明 二十四節気『清明』を迎えました。春の穏やかな日差しの中、万物が清々しく明るいさま☆ 本来それが『清明』の時季なのでしょうが~今日も雲が多めで、少しばかり風が冷たいようにも感じました…。ふと遠くに目をやると、、いつの間にか、山々がピンク色に染...2025.04.04花日記
花日記トータルパワー 一週間のうち、自律神経が乱れて一番疲れが出やすい日…それは‼『木曜日』なのだそうです。月曜日からの疲れが徐々に蓄積して行きます。金曜日は「明日は休みだー!」とテンションが上がって来ますから~木曜日が、一番トータルパワーが低下する日というわけ...2025.04.03花日記
花日記準備が9割 物事は準備の段階でほとんど決まっている…そうです。 うまく行くか、行かないかー⁉自分ができる限りの準備をしておけば、緊張しないとも言われますが~多少は緊張しますよね(笑)起こり得るすべてのことを想定するのはムリですが、できるだけ不安材料を残...2025.04.02花日記
花日記与える者は与えられる 相手のために何ができるかを考えて、実際にそれを行動に移して、はじめて与えることができるのだと思います。それは…物ばかりでなく、愛情や思いやりといった、相手に寄り添う心や気持ちも含めて~☆彡『自分』ばかりをベースにしていたり、「相手が何かをし...2025.04.01花日記
花日記働くことの意義 私たちは、何のために働くのでしょう⁉ まずは、生きて行くために収入を得るという経済的な意味。そして、世の中に貢献し、誰かの役に立つという社会的な意味。自分の知識や能力を発揮して、自己の夢や目標を実現させるという、人としての成長。さまざまな人...2025.03.31花日記
花日記センバツ優勝!! 神奈川県勢の選抜高校野球での優勝は、全部で8回。そのうち4回は横浜高校!自分の母校の校歌はすでに歌えなくても、なぜか横浜高校の校歌は歌える‼というくらいおなじみなのです♪今のチームは、昨年秋から公式戦20連勝~☆ 『負けない野球』を。とにか...2025.03.30花日記
花日記三月去る 三月が去ろうとしています。 このひと月、本当に慌ただしかったです…。そして、どのような四月が訪れるのでしょうー?四月は、新しいことを『知り』、五月は『うごく』自ら「行動」できるよう、日々の学びと成長を♪ 一日一日を大切にして、一歩ずつでも前...2025.03.29花日記
花日記桜の寿命 昨日、3月27日は『さくらの日』でした♪ 「咲く」(3×9)=27だから…⁉桜(特にソメイヨシノ)の寿命は、一般的には60年~80年。環境がよければ、100年を超えることも。。人間と同じようだなぁ~と思ってしまいました‼きちんと自分の身体を...2025.03.28花日記
花日記恐れ入りました! 母がワークショップで『小物入れ』を制作して来ました♪ あまりの完成度の高さに、驚きました‼ 貼り合わせのところも綺麗で、はみ出すことなく見事な仕上がり☆ ビジューの配置もよく考えられていて、性格が出ています。。本人曰く、「(厚紙・ちりめん・...2025.03.27花日記
花日記椿 「木」へんに「春」と書いて『椿』(ツバキ) 開花期は2月~4月頃。古くから茶花として好まれ、日本特有の美意識が反映された花です。つぼみがなんとも愛らしいです♪ バラにも負けない美しく大振りな花姿を発見したのでカメラに‼横浜では、昨日(3/2...2025.03.26花日記
花日記今日の収穫 川崎フロンターレ所属・高井幸大選手(20歳)‼ サッカー日本代表、初スタメン~♪ 終始落ち着いたプレーで頼もしかったです。。フロンターレのアカデミー育ち。「フロンタウン生田」にあるアカデミー時代の写真は、これまた落ち着いています。笑 (そこ...2025.03.25花日記
花日記体の疲労・脳の疲労・心の疲労 スケジュールも詰まって、なんだか疲れている…でも体の疲労ではないなぁー⁉特段、集中力が落ちたりしていないので、脳の疲労でもなさそう、、、では何か? 心が疲れているのだ‼ 一言で表せば『責任の重さ』⇒『決断疲れ』まあ、、頑張り過ぎないこと! ...2025.03.24花日記
花日記彼岸 母がこんなことを言っておりました…。「お彼岸の間、やたらと昔のことを思い出すわ、、、」太陽が真西に沈むこの期間は、西方に浄土があるという仏教の教えに基づき、「彼岸」と「此岸」の距離が最も近くなると言われています。そのあたりを説明しまして、「...2025.03.23花日記