花日記

花日記

キャッチボール

「キャッチボール」と言っても野球のキャッチボールではなく、『言葉のキャッチボール』そう、会話です。しゃべりたいことを一方的に話したり、相手の話をしっかりと聞こうとしないで聞き流したり、、、一方的な会話をしていると認知機能が衰えて行くのだとか...
花日記

鈍感力

何事も敏感に反応し、言われなくても察して素早く動く~それが美徳と考えて生きて来ましたが、果たしてそれが正解なのか…⁉年齢を重ねるにつれ、ある程度、鈍感になった方が生きやすいのではないかと思うように。。自分の親を見ていても、そのように強く感じ...
花日記

時機

物事にはちょうど良いタイミングというものがあり、その『時機』が到来した時に、自分の力を発揮できなくてはー‼良い結果を得るためには~まず、準備を整えること。流れに身を任せ、運やご縁を引き寄せます。(自分では変えられないことに一喜一憂しない)こ...
花日記

変化のスピード

世の中が変わって行くスピードが、とても速くなっているように感じます。良くも悪くも…。消え去るもの、新たに生まれるもの、、、入れ替わりが目まぐるしいです。さまざまな場面でシステム化され、まちがいなく便利にはなっていますが、そこに乗り遅れないよ...
花日記

マイブーム

この夏のマイブームは『レモン水』でしたー♪ 氷水にレモンジュースとガムシロップを入れただけ。このおかげで随分、疲労回復して気分転換にもなりました! レモンには血圧を下げる効果もあるようなので~(別に血圧は高くないですけど…笑)温かい飲み物が...
花日記

「気合い」ではムリ

メンタルが下降気味の時に、「気合い」や「気持ち」で何とかしようとするのは、とても難しいと言います。だいたい、メンタルが落ちている時には、体調も崩れていることが多く、体調が良い時には、メンタルは維持されるもののよう、、。つまり、『メンタル=体...
花日記

ひとつひとつ

10月に入ったばかりだと言うのに、おせちや福袋のご案内メールが届き始めました…。まあ~商売をする側からしたら、この時期なのでしょうが、こうも暑いとまだ検討するような気持ちにはなれません、、、今月から、いろいろなものが一気に値上がりして、手を...
花日記

想像の上を行く人

『想像の上を行く人』…まさに、ドジャース・大谷選手にピッタリの言葉ではないか⁉と、、。プレーオフのワイルドカードシリーズ・第1戦。この試合よりも前に、ある野球解説の方が、「第1打席で大谷選手自身もチームも波に乗れるかが決まると言っても過言で...
花日記

食材適処

ここ最近は季節を先取りして、秋ならではの献立を増やしています。たまたま「かぼちゃ」が残っていて、急に思い立ち「かぼちゃご飯」にしてみたのですが、、、やはりご飯にするなら「さつまいもご飯」です! 圧倒的に「さつまいも」の勝ち!!『食材適処』と...
花日記

ブック型フラワー

本日は~本の型をしたフレームにプリザーブドフラワー(枯れないお花)をアレンジしてみましたー(^^♪早くも9月が終わろうとしています…。今日も『真夏日』になりましたけれど、それでも朝晩はだいぶ過ごしやすくなりました!秋の夜は、あえて「デジタル...
花日記

メンタルの維持

自分の心の平静を保つには、ひとりでボーっとする時間を作ることが大事だと思っています、、。常に、時間に追われ過ぎなのです…。 悲しいかな、いつも自分のことは後回し、、、自分を大事にしないと、人に優しく接することはできません!本でも映画からでも...
花日記

ワンマン運転

ご存知の通り、今春よりJR南武線はワンマン運転を開始しました。南武線ユーザーとしては、いろいろと感じるところはあります! 記事でも「停車駅を誤って通過し、次の駅で乗客が降車することに、、」などトラブルも発生している模様…。乗車していて思うの...
花日記

まな板の上の鯉

日頃、人の付き添いで病院に行くことはあっても、自らがかかることはほとんどないため、何のことはない「がん検診」でしたが、非常に緊張していました…。もう流れに乗るしかないのです、、。言われた通りに動いて、少しばかり痛くてもつらくても耐えて、、、...
花日記

彼岸花

『彼岸花』…別名『曼珠沙華』(マンジュシャゲ)~秋のお彼岸、ちょうど今頃ですね、、時期を違わず、毎年正確に開花するなぁーと感心しております。燃えるような緋色が、少しばかり妖しげでもあり、独特の花姿をしています。 花言葉は「悲しい思い出」です...
花日記

ひまわり~最後のひと咲き~

いつも通る道にある金融機関の花壇に、背の高~い『ひまわり』が、堂々と咲いています!これまた大輪で、ざっと見て高さ2m40cmくらいはあるでしょうか、、。時折、立ち止まって見上げている人もいます。男子の走り高跳びの選手は、これくらいの高さをク...