花日記

コスモスの日

今日9月14日は『コスモスの日』だそうです。ホワイトデー3月14日から半年後の記念日…恋人たちがプレゼントにコスモスの花を添えて交換することで、お互いの愛を確認し合う日♪コスモスの花言葉は「調和・謙虚」など。日当たりがよく、風が通る所で育て...
花日記

人間の欲求

人間の欲求:長生きしたい、美味しいものを食べたい、痛みから逃れたい、社会的に認められたいなどなど。。わたくし、まさに「美味しいものを食べたい」衝動に駆られております(笑) 2月から約7か月、三食ごはんを用意して、ほぼ外食はしておりません、、...
花日記

リズムと環境を整える

今日は急に涼しくなって、いや~寒くて、、、ちょっとビックリ!「この冬、寒さに耐えられるかな?」と少し不安になったりしました…(笑) 寒いのは苦手なので。まあ、そうは言っても毎年冬を越してるわけで、春夏秋冬があるからこそ季節の変化に風情を感じ...
花日記

切り株のアレンジ

『切り株』と言えば…バウムクーヘンを連想しますが、、、切り株のアレンジもかわいいです♪ ピンクのガーベラ、パープルのニゲラ、イエローはモリソニア、グリーンにラスカスを入れました。秋らしく、カラマツやモス(苔)、シナモンスティックが入っている...
花日記

己を知る

老子の言葉に『知人者智、自知者明』(人を知る者は智なり、自ら知る者は明なり)というものがあります。「他人のことがわかるのは智者と言えるが、真の自分を知る者こそ明智の人である」自分のことは100%理解できているかといえば、弱い部分も含め、わか...
花日記

菊の節句

本日、九月九日は菊の花を飾ったり、菊酒を飲んだりして、不老長寿を祝う『重陽の節句』別名『菊の節句』とも言われています。昔から菊は薬効の植物とされ、邪気を払う花として親しまれて来ました。日本にある節句としては、、一月七日『七草の節句』、三月三...
花日記

和ごころ秋アレンジ

一時ほどではありませんが、まだまだ日中の暑さはこたえます。それと、いつも雨雲レーダーを気にしながら行動している感じです、、、敬老の日も近づいて参りまして、和風の秋アレンジを作ってみました! カーネーション(フレッシュグリーン)や小菊(イエロ...
花日記

白露(はくろ)

「二十四節気(にじゅうしせっき)」…1年を春夏秋冬の4つの季節に分けて、さらにそれを6つに分けたもの。今日は『白露』:立春から数えて15番目~草花に朝露が付いて白く輝いて見える頃という意味だそう。朝晩はだいぶ涼しくなって来て、足先が冷たかっ...
花日記

自分を大切にする習慣

『自己肯定感』という言葉を耳にすると思うのですが、簡単に言いますと、、、「ありのままの自分で良い。自分が生きていることに意味がある。私はやればできる!」というような考え方です。ですから、自己肯定感を高めることで、幸せになって行くとも言われて...
花日記

夏こそ入浴のススメ

相変わらず、暑い日が続きます。時間がない時、眠くて面倒な時…とりあえずシャワーで済ませてしまおうか~と考えがちですが、、、少しお待ち下さい! 湯船につかるメリットがあります!!!まず、免疫力のUP!! 血液の循環がよくなり、冷房による冷えや...
花日記

災害割増特約とは

皆さま、各ご家庭で何件かの生命保険に、ご加入されているのではないでしょうか? 世帯加入率が約9割と言われていますので、生命保険は私たちの生活と密接に結びついていると思います。さて、新型コロナウイルスの第2波も収まらないままですが、秋から冬に...
花日記

ひのきキューブ

国産のひのきキューブに、メモクリップを付けたアレンジを作ってみましたー♪ ほんのり~ひのきの香りがして癒されます!デスクの上にいろいろと書類がひろがると、大切なメモを見失ってしまったりするので、はさんで目につくようにするものです。『やること...
花日記

ハーベストムーン(収穫月)

今宵、満月です! 私の住む川崎市は、先程まで突然の大雨でしたので、諦めていましたが~なんときれいに見えました♪アメリカの先住民は、収穫の秋にちなんで、9月の満月をこのように呼んでいたようですが、、なんとも風情があって良いです!! 時々雲に隠...
花日記

苔テラリウム

ガラス容器の中でコケを育て、小さな森の世界を描いたりと~私の制作している『ハーバリウム』同様、スペースを取らずに、リビングやデスクに置ける癒しのインテリアです。プリザーブドのアレンジに「アイスランドモス」:(こちらも造花ではなく天然素材の苔...
花日記

二百十日

『二百十日』(にひゃくとおか)は、立春から数えて210日目の日のことです。ちょうどこの時期は台風も多く、農作物に被害を与えたり、漁に出ることができなかったりと、かつては厄日とされて来たようです。9月1日、明日は『防災の日』 災害の多い時期で...