花日記

花日記

早咲き桜

今日は風が強くビックリでした! 立春を迎えたばかりなのに~「春一番」だったのですね‼早咲き桜で有名なのが『河津桜』ですが、、、ソメイヨシノと比べて1~2か月早く開花し、花色が濃く、花期が1か月と長いのが特徴だそうです。残念ながら、今年は桜ま...
花日記

『春色テーブルアレンジの作り方』アップしました!

暦の上では立春ですねー♪ 日中の陽射しは暖かでしたが、寒さはまだ続きます… 体調管理には気をつけたいものです。今日は、日が少し長くなったな~と感じました!『春色テーブルアレンジの作り方』動画をアップしましたので、よろしければご覧ください‼ ...
花日記

早春にやってみたいこと②

当然のことながら、緊急事態宣言が延長されました、、、ワクワクすることを考えながら、もうしばらく辛抱しましょう!早春にやってみたいこと②…自宅近くにできた植物園を体験してみたい♪ ふつうの植物園ではなく、花とデジタルのアートショー・フラワーシ...
花日記

節分に食べると縁起の良いもの

早いもので2月です! そして明日は『節分』…節分は豆をまいて、恵方巻を食べるだけ⁉ それ以外にも縁起の良い食べ物があったんですねー‼まず「こんにゃく」:食物繊維が豊富で胃腸のお掃除をしてくれるから~。そして「そば」:旧暦では立春の前日は大晦...
花日記

今が変わるかもしれません…

海外のある大学の研究で、、卒業後の明確かつ具体的な目標を定め、それを紙に書いて毎日持ち歩き見ていた卒業生:全体の3%(この人たちをAとします)目標は設定したけれど、紙に書いていない卒業生:全体の13%(この人たちはBです)具体的な目標を定め...
花日記

早春にやってみたいこと

『早春にやってみたいこと』:誠に勝手ながら、いちご狩りです! どうやら、自宅の近くにいちご農家さんができたみたいなのです。。子どもが小さい頃は、南房総や伊豆まで、いちご狩りできるところを探して出かけましたが、、、こんな近くにあるなんて~♬今...
花日記

「ウルフムーン」

1月は「ウルフムーン」(狼月):アメリカ先住民が満月につけた名前です。。。今宵も、、ほぼ満月に近い状態で、光り輝いているのを観ることができます。しかーし、月を愛でるには寒すぎる…(笑)1月もあと2日! 皆さまは、早春にやってみたいことはあり...
花日記

すでに花粉の症状出てます…

今年は昨年の1.8倍の花粉が飛ぶんだとか、、、実は私、1月中旬くらいから鼻をかむと出血したり、すでに花粉の症状が出ております…。今回はマスクの装着時間が長いので、なんとかなるかーと思っていましたが、そう簡単なものではなさそう。。なぜなら、花...
花日記

「恵方巻」予約完了!

あれこれ、、自分で作るか買うか~悩みましたが、結局お店に予約しました! これで密にならずに受け取れます。皆さま、ご存知とは思いますが…節分の夜に恵方(今年は南南東)に向かい、願い事をしながら丸かじり。最後まで言葉を発せずに、一気に食べきると...
花日記

『感謝』の伝え方

形のあるものを戴いた時だけでなく、形のない支援や協力に対しても感謝の気持ちを伝えたいですね!韓国ドラマを観ていると、まあ、、、「感謝します」(カムサハムニダ)が連呼されるシーンも…(笑)そう考えると、日本人は感謝の伝え方が下手なのかも~??...
花日記

共に何かを成し遂げたい時

仕事やグループ作業などで、共に何かを成し遂げたい時…どのような人と関わり、何に気をつければうまく行くのか、、、自分自身の姿勢も含めて~まず、謝ることができる・相談できること…自分の過ちや至らない点を認め、早い時点で相談できる人。約束を守るこ...
花日記

厄年は『役割の年』だった!

厄年というと、不吉なことがあるとか、健康を害しやすいとか~ネガティブな意味合いだと思っていたのですが、、、実は違ったのですね‼ NHK「チコちゃんに叱られる!」で得た知識ですー♬それは『役目を与えられる年』という考え方…男性の25歳・女性の...
花日記

フォトセミナーを受けて…

最近はスマホの性能も良く、とてもきれいに写真を撮られる方もいらして、、、それでも~写真家の方に教えて頂くのはずいぶん違うなーと実感しました!本日、写真家の方のWebセミナーで『作品をステキに撮るコツ』を学びました。「写真にストーリーを込める...
花日記

春待ちテーブルアレンジ

今日は、天気予報よりも良いお天気になりましたー。日中は春のような陽射しでしたね。。先般、高知産ゆずと広島産はっさくをブレンドした清涼飲料を買いまして、ホットで飲むとすごく美味しい‼ 癒され元気になるのです~♪そんなわけで、、春を待ちながらホ...
花日記

スイートピーの日

1月21日は『スイートピー日』(^^♪ なぜかというと…スイートピーの花弁が、旗弁1枚ー翼弁2枚―竜骨弁1枚で構成されているからなのだそうで、、、そして、この時期がスイートピーの出荷ピークであることを含め、制定されたのだとか~ 余談ですが、...