花日記

花日記

人間関係の定理

「すべての人から好かれるわけには決してゆかない」「それは、われわれがあらゆる人を、分けへだてなく愛しようとしても、絶対にそうはゆかないのと同じである」そんな記事を目にしまして、妙に納得してしまいました…。イヤだと感じていても、どうしても関わ...
花日記

あじさいの日

本日、6月6日は『あじさいの日』 6月の「6」がつく日にあじさいを吊るしておくと、厄除けの効果があるとかー⁉また、6歳の6月6日に習い事を始めると、"上達する”とも言われています。まあ~ご本人がやりたいと思った時が、始め時だと思いますけれど...
花日記

もったいない

予想通りと言えば予想通り~(スコアも的中‼) オーストラリアを侮ってはいけないのです。2026年のFIFAワールドカップ出場を決めている日本ですが、新戦力のテストとは言え、最終予選でFIFAポイントを落としてはいけない試合でした…。本大会の...
花日記

感情移入

感情移入しすぎると、他人の感情に振り回され、自分自身の気持ちが辛くなったりします。感受性が豊かであったり、察知力の高い人は、そのような傾向にあるようです…。自分の感情を相手に投影することなく、自分の感情と他人の感情は、きちんと線を引いて区別...
花日記

なみだ雨

奇しくも、本日6月「3」日…。背番号『3』長嶋茂雄さんの訃報が飛び込んできました!今朝9時過ぎにお会いした方は野球好きで、このことをご存じなかったので、お伝えすると「さびしいですね、、なみだ雨ですね…」とポツリ、、。選手時代のご活躍は、実際...
花日記

「ローズの日」

あまり知られていないと思いますが、、、本日6月2日は『ローズの日』ブルガリアでは6月に「バラ祭り」というバラの感謝祭が開かれるそうで~ ブルガリアがバラの国であること、感謝の気持ちを込めてバラを贈り合う習慣があること、その文化を日本でも知っ...
花日記

願いと想い

ご近所の方が、町会費の集金に来られまして、3月に闘病の末、お母さまを亡くされたと伺いました。リハビリの成果もあり、一時は持ち直して、桜が観られるかなぁ~と話していたそうで、、、私の義父の経験と重なったもので、、「なんとか一日でも長く頑張って...
花日記

「たし算」の考え方

J1川崎フロンターレ・長谷部監督。福岡の監督をされている頃から、言語化するのが上手な監督さんだなぁーと注目しておりました!長谷部監督のことを、中国・三国時代の武将に例える選手もいたとか、、、(どのような状況でも、内部から不平不満が出ない)そ...
花日記

お米に感謝

連日、備蓄米放出のニュースです。小泉農水大臣は、令和3年産~令和6年産、どのお米も美味しくいただけます、、と仰っていましたが…。平成の米騒動で、タイ米の苦い思い出がある身としましてはね、、。改めて~予約米農家さん(新潟・こしひかり、山形・つ...
花日記

きっかけ

今日は、業者さんが回線の工事に来られるので、一生懸命、掃除をしましたー!!こういう「きっかけ」がないと、家具を移動して隅々まで拭き掃除などしないので、、、何事も、あえて理由を作るのは良いことかもしれません。。 キレイ!スッキリです♪ 少々、...
花日記

予測と覚悟と決断

母は月に1度のケアマネージャーさんの訪問が、一種のモチベーションになっているように見えます。「"しっかりしなくちゃ!”という気持ちで訪問が励みになっている」 そうケアマネージャーさんにお話すると「それは嬉しいですねー」と、、。私自身、いろい...
花日記

デジタルデトックス

就寝前に、スマホやパソコンを見ていると、ブルーライトによってメラトニンが破壊され、質の良い睡眠が得られなかったり、寝たはずなのに心身が休まっていないので疲れている状態に、、、眠りに就く直前まで、ベッドの中で電子書籍を目にしていると~翌朝、鏡...
花日記

アスリートのアンガーマネジメント

「アンガーマネジメント」は"怒らないこと”ではなく、"怒りの感情と上手に付き合う”ことなのだとか、、。スポーツ選手においては、試合中の冷静さを保ち、ベストパフォーマンスを発揮する上で特に重要でしょう。サッカーの試合を観ていて、「アンガーマネ...
花日記

ハイドランジア

Hydrangea(ハイドランジア)…アジサイの別名。皆さまご存知、花言葉は「移り気」 土の酸性度により、花の色が変化して行くからです。趣き深い花ですね♪さて、今年はどこのハイドランジアを観に行きましょうかー⁉NEW『花のある暮らし』のご提...
花日記

人の立場で考えること

行われた事実や行為そのものに着目していると、お互いに苛立ったり、スッキリしない気持ちを引きずることになります…。相手の意図は何なのか? そのようなアクションを起こしたのは、どうしてほしいからか?? そこを冷静に考えるようにすれば、イライラす...