花日記

笑門来福

『笑いの絶えない家には自然と幸福が訪れる』…本当かどうかは置いておいて、、、笑顔でいることで、自律神経のバランスが整ったり、脳の働きが活性化したり、人間関係が良くなったりとプラスの効果があるのは確かなようです(^^♪とは言いましても~笑顔で...
花日記

奇跡の9連休⁉

年末からの9連休、、、少しばかり休みが長すぎたような~(笑)大晦日から三が日は、ほとんどキッチンに立っていたような気がいたします…。本来は、包丁を使ったり、火を用いる料理をするのは縁起が悪いと言われているのにねー(だから、おせち料理を作り置...
花日記

一年に一度しか使わないもの

「一年に一度しか使わないもの」⇒⇒⇒⇒⇒ それは…『三段重箱』本当に、お正月のおせち料理を詰めるだけです(笑) そもそもなぜ重箱に詰めるようになったのでしょう⁉まずは「福が重なるように」という意味と、保存に便利! 蓋があり衛生的ですし、重ね...
花日記

どのような年にしたいですか

皆さまは、2025年をどのような年にしたいですか⁉年頭に「今年の目標・抱負」などを考えても、数か月~ゴールデンウィークを迎える頃には、もうすっかり忘れていたりします(笑) 何を設定したかしらー??ですから、ごくごくシンプルに…『継続する年』...
花日記

持つべきものは子

新年早々ですが、様々な事情がありまして買物に出掛けました。カゴいっぱいに買ってマイバッグに詰めて~スーパーの出口までカートを押しながら進むと、主人の姿が見えずー!!「こんなに重い袋をいくつもどうする~⁉」と、なかば途方に暮れていたところ、、...
花日記

財布の浄化

2025年スタートです! 今年のお正月は、めずらしくゆったりと過ごしております(^^♪お財布を新調しました‼ プライベート用と家計用の2つ、、。プライベート用は一年前に購入したのに、タイミングを失い、換えることができずにいました。お財布の中...
花日記

今年も一年有難うございました

夕陽が沈むのをじっと見つめていました! いつもと変わらぬ風景ですが、大晦日の夕陽は特別なものに思えます♪『今年も一年有難うございました』 空に向かって、そう心の中でつぶやきながら~この一年いろいろなことがありましたが、穏やかな年末を迎えられ...
花日記

良い休養

早朝に、水まくらや消化の良い食べ物・飲み物などを買って、義母のお見舞いに飛んで行きました!体もしんどそうでしたが、、「なんで年末に罹ってしまうかなー」と、メンタルがかなり落ちている様子…。お料理が上手で、正月料理はすべて手作りするので、それ...
花日記

「終わり良ければ総て良し」のはずが…

年の瀬の締めくくりは美しくー‼と思っていたのですが、、、義母が休日急患診療所を受診したとの連絡が~ そうです!すでに年末年始、どこも病院はお休みなんですよね…。困りました^^; 予防接種をしていても、やはり免疫力が落ちているとダメなのですね...
花日記

決断疲れ

人は、一日のうちにたくさんの決断(選択)をして生きています。この処理が多すぎると、脳が疲労して[決断の質]が低下して行くのだそうです。これが『決断疲れ』なのだそうで、、、たとえば、スーパーやコンビニなどで買物をする際にも、私たちは無意識のう...
花日記

自分を褒めて

ここからの5日間は、計画的に動かないとあっという間に年を越してしまいます!加えて、年末年始は「特番」も多く、動画配信サービスなど、テレビの前の誘惑が~油断すると根が生えますよ(笑)まずは、、優先順位を決め、先にやることをやる‼ 一年間?面倒...
花日記

目標

『目標』は、必ず設定しなければならないものではないと思いますけれど、あった方が楽しみや達成感が得られますし、毎日がワクワク・ドキドキしますね♪長期的な目標、短期的な目標…その日一日の中での目標、、。「何時までにこの仕事を終わらせる!」「○○...
花日記

Merry Christmas☆彡

皆さま、MerryChristmas☆彡です。穏やかな良いクリスマスを過ごされましたでしょうか♪私は「料理が見事にクリスマスカラーだね!」などとお褒めの言葉もいただき~(^^♪ トマトソースやエビ、ブロッコリー、ミニトマトなどたっぷり使って...
花日記

余白時間

忙しい毎日だからこそ、人は『余白時間』が必要なのだそうで、、。今日一日、何があったかを振り返る時間~脳をリフレッシュし、記憶を定着させる効果があるようです。『余白』って大事なのですよね! 自分の意思でどのようにも使えますから。絵画の余白、写...
花日記

筋肉痛

実家の大掃除(窓ガラス・網戸・玄関まわり・門扉など)をしてから2日…。かなりの筋肉痛に見舞われております(笑)やはり2日後に出るのですね! 正確には『遅発性筋肉痛』というようです。痛みが出るまでのタイムラグは、年齢には関係がないそうで、、。...