花日記

与える人

自分自身が十分に満たされていれば、自然と他者にも与えることができるようになると言います。嫌々だったり、自己犠牲を払ってまで与えるものではないです、、。自分も十分に楽しんで、相手の方にも喜んでもらいたい♪ その素直な気持ちだけで‼そうすれば、...
花日記

ウィッシュリストへ

北海道・美瑛町の『四季彩の丘』 写真や映像ではよく見ますが、、、実際に行ってみたいなぁーと思いました♪きっと…光や風、香りに、青い空と白い雲、、自分の肌で感じるとまるで違うのだろうなぁ~四季折々、花畑を管理されている方々は、マジックですね‼...
花日記

ヒートショック

『ヒートショック』というと、冬を連想する人が多いと思いますが、その危険性は夏も同じです。屋内であっても、涼しい部屋から暑い別の場所へ移動するなど、温度差が10℃、もしくは15℃を超えると『ヒートショック』の危険性が高まるそうです。これを高齢...
花日記

キャプテンオンリー

Jリーグも後半戦から、新ルールが取り入れられました。「ゴールキーパーの8秒ルール」と「キャプテンオンリー」まあ~今までも、あるチームなどは選手が大勢で主審を取り囲み意見したりして、見苦しいなーと感じていたので、、。ただ、今日の試合では、感情...
花日記

自分の強み

早朝の空が、なんとなく秋っぽく感じたのは気のせいでしょうかー⁉さて、、他人が持っていなくて自分にはあるもの~それが『自分の強み』です! まるで「履歴書」を書くようですかね?(笑) 自分自身の棚卸しです。。自分は平凡で、すごい経験やスキルもな...
花日記

立秋

今日は『立秋』 暦の上では、秋に向けて季節が移り変わり始める日ですが~実際には、暑さはピークとなる時季なんですよね、、、特に近年は、ほとんど『秋』がないですから…。「残暑」なんてものではありません‼ ここからもうひと山、ふた山、酷暑を越えな...
花日記

ゴールキーパー

ゴールキーパーとは、なんとも因果なポジションですね!守備の最後の砦、、、どんなに良いプレーを5つ6つしようとも、たったひとつのミスで結果が変わってしまう…。勝ち負けに直結するわりには、地味で評価されにくいポジション、、。しばらく落ち込むとは...
花日記

高校野球の精神

夏の甲子園大会が始まりました! この酷暑の中、選手をはじめ関係者さまの体調面が気になりますが、、、開会式も午後4時開始になるなど、健康面を考慮した試みが所々に見られます。そもそも高校野球の精神とは…⁉ 開会式で役員の方が仰っていましたが、1...
花日記

ハウスクリーニング

ハウスクリーニングに来てもらいました! プロに依頼するご家庭は多いらしく、最短でも1か月以上待ちました…。やはり、プロの洗浄は違います‼ 機械や薬品を使うので、素人ではどうにもならない汚れも落ちています。申し訳ないくらい一生懸命に作業して下...
花日記

神様からのご褒美

久しぶりに連絡を取り合った友人から、「手術して今は落ち着いている…」なんて聞かされると、やはり心中穏やかではいられません、、、まあ~先のことは誰もわかりませんから、他人事ではなく、自分自身についても、ある程度の覚悟は必要なのかもしれません…...
花日記

8月生まれの皆さま☆

8月生まれの皆さま、おめでとうございます(^^♪ これからの一年が実りある月日となりますように☆8月の誕生花…花びらがフリルのようにひらひらとして、とても愛らしい雰囲気の花 ⇒⇒⇒『トルコギキョウ』ですー♬優しい花色が多く、上品で華やか‼ ...
花日記

楽しめること

それなりに生きてきますと、「楽していい思いできたら良いなぁー」などと思うこともありますが、、、やはり、自ら『楽しめること』を見つける方が素敵です♪ 自分が選んだことならば、少々難しくても、手間がかかっても、、その過程を含めて楽しいからです!...
花日記

医療情報の共有

今日、薬剤師さんに「前回受けた心電図の結果も大丈夫でしたか?」と聞かれました。「おかげさまで」と答えつつ、、、心の中では「あー、、どこまで医療情報が共有されているのだろうー⁉」と、少し疑問に思いました!まあ~良いのですけれど…マイナンバーカ...
花日記

ミニブートニア

「ブートニア」をご存知でしょうか? 結婚式で新郎が左胸につける花飾りのことです♪ 花嫁が持つブーケと同じ種類の花を使って作るのが一般的です。グリーンや枯れないお花で何種類かのパーツを用意して、ブートニアを作るのと同じ手順で、「小さなブートニ...
花日記

夏の料理の悩み

この時季、常に厨房に入る料理人の方々には、もう尊敬‼の一言しかありません。家族のために、夕食の準備を頑張りますが、、でき上がる頃にはかなり汗もかいて、なんとなく体に熱がこもっていますし、すでに食欲はなくなっています…。しきりに「火を使わない...