花日記

花日記

玄関ドアのオーナメント

家を購入する時、玄関の位置はとても重要だったりしますよね、、、玄関の方角(東・西・南・北)でそれぞれ幸運の色があるようです。全般的には、イエロー、ベージュ、オフホワイト、ライトグリーンなどを使うと運気が上がるみたいです。近頃は通販を利用する...
花日記

がんばりすぎないこと

コロナ禍で「身体的・物理的距離」は取らなければいけませんが、一方で、人との精神的なつながりは、より大切になる気がしています。私は人に弱みを見せない、できるだけ頼らないよう生きてきたのですが、本当は自分のダメなところも見せて、上手に助けてもら...
花日記

心地よい一日をデザインする方法

皆さま、それぞれの生活パターンがおありと思いますが、私ができるだけ心がけている『感情のパターン』をご紹介します。まず、朝起きて大事なことを午前中に済ませてしまいます。そうすることで『達成感』が生まれます。午後は、人への連絡事項や、場合によっ...
花日記

ちょっとした良いこと

新型コロナウイルスの影響で、明るい話題もないし、大きな声で笑うことも少なくなって、、、「何か、いいことないかなー」そう思うと、すぐ自分に戻って来る良いことを連想しがちですが、考え方を変えると~誰かに良いことを与えて、自分が幸せになればよいの...
花日記

熟睡する方法

近頃、夜中に何度も目が覚めて、熟睡できていない感じです、、、睡眠ホルモン「メラトニン」が減少しているのかしら? 日の光を浴びてない⁉ 頭は疲れてるけど、身体が疲れていない?? ストレス・・・いずれにせよ、悪影響を及ぼすものは排除しよう!まず...
花日記

願望価値

先日、家族で申し込んだクールマスクが、なんと当たったのです!!主人の応募分で当選したわけですが、、、「こんなところで運を使ってしまっていいのかな?」なんて言いながら、商品を受け取りに行きました。1箱20枚入り、4,400円です。帰って来て箱...
花日記

習慣化する方法

朝晩の歯みがきは当たり前のようにできるのに、なにかを継続しようとすると、途端に面倒になるのはなぜでしょう??特定の行動を習慣化することで、苦痛なく定着させることができるそうです。まずは、小さなことからコツコツと!今やっている習慣に、新たな習...
花日記

紫陽花

今日のような雨の日には、あじさいがしっくりきます。あじさいの花言葉は『移り気』など多々ありますが、時期によって、花の色が変化するところから付けられているようです。あじさいと言えば、昔は青紫色が定番でしたが、近頃は品種改良も進んで、本当にあら...
花日記

心の癒し方

梅雨時は、なんとなーく鬱陶しい気分になり、「ああ、癒されたい~」と思いませんか?そんな時は、自分のための時間を作り、ご自分が好きなこと、やりたいと思っていることをやってみましょう!その瞬間を楽しんで行動する‼ きっと、あなたの心に栄養が行き...
花日記

マスクを使い分けること

暑い日が続いています。暑さに慣れていない上に、今年はマスク装着で疲れやすい気がします、、、(もしかして、私だけでしょうかー??)家族全員で、接触冷感のクールマスクを申し込みました!明日抽選結果の発表です‼果たして当たるのか・・?外出時以外に...
花日記

心が元気になる方法

あっという間に、6月もなかばを過ぎました・・・。なんだか、一日一日が、、いいえ一週間がとても早く感じられる今日この頃。コロナで自粛期間が長かったせいか、気が急いてしまいます。そんな時は、1月から6月の『良かったことだけ振り返り』をするとよい...
花日記

リモート応援

いよいよ、Jリーグも6月27日(土)からJ2再開、J3開幕、7月4日(土)からJ1再開となります。無観客からスタートして、徐々に観客を入れて行くようです、、、私がおもしろいと思ったのは「リモート応援システム」視聴者が、試合の中継を観ながら、...
花日記

失敗から学ぶ

『失敗学』という学問があります。起こってしまった失敗に対し、責任追及のみに終始せず、(物理的・個人的な)直接原因と(背景的・組織的な)根幹原因を究明する学問です。あとから冷静に考えればわかるものを、慌てて処理すると、とかくミスを起こしますね...
花日記

花いっぱいプロジェクト

農林水産省の緊急対策として、新型コロナウイルスの影響で、行き先を失った花たちを救済したいという想いから、このプロジェクトが実施されています。なかでも《国産農林水産物等販売促進緊急対策事業》というものも組まれていまして、父の日を前に、送料無料...
花日記

フィジカル・ディスタンス

メディアでは、「ソーシャル・ディスタンス」〈社会的距離〉を使っているところが多いように思いますが、人とのつながりが減少して孤立してはいけないので、WHO(世界保健機関)では「フィジカル・ディスタンス」〈身体的、物理的距離〉という言葉を推奨し...