花日記

花日記

震災から12年

東日本大震災から12年…。陸前高田市出身の侍ジャパン・佐々木朗希選手。3月11日の今日、WBCの先発投手となりました‼ 震災でお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんを亡くされていると記事で読みました…。輝かしい活躍の裏で、苦労しているのだなぁ...
花日記

3月生まれの方へ

3月お誕生日の皆さま、おめでとうございます♪3月の誕生花と言えば、、、「フリージア」「ガーベラ」など… 春を感じさせてくれる花たちです~♬フリージアは、先端に向かい、つぼみが順番に開いて行くので、咲き終わった花を摘み取ってあげると、最後まで...
花日記

桜とガーベラのスプリングリース

今年は桜の開花が早そうですね! タイミングを見計らってお花見に行かないと、出遅れてしまうかもしれません…。ひと足早く『桜とガーベラのスプリングリース』が、我が家の玄関を彩りました‼今年こそは、花散らしの雨が降る前に、3年ぶりの桜を堪能したい...
花日記

ペッパーミル

『ペッパーミル』…粒コショウをひいて粉末にする料理器具ですが、、、これに料理以外の用途が存在するとは驚きです!!WBC侍ジャパン・ヌートバー選手のパフォーマンス! 「コツコツ粘り強くやる」という意味が込められているそうで。。我が家では、ホー...
花日記

Worm Moon

今宵、満月です! 3月は『ワームムーン』 昨日は二十四節気の『啓蟄』で、「暖かい春の日差しの中へ虫が這い出て来る頃」と書きましたが~まさに、この『Worm』も、「暖かくなって虫が木から出て来る頃」という意味のようです。 いよいよ春本番!!現...
花日記

啓蟄

今日は二十四節気『啓蟄』です。「土の中で冬ごもりをしていた虫たちが目覚めて、暖かい春の日差しの中へ這い出て来る頃」私たちも這い出て、コロナ禍の3年分を活発に行動したいところですが~ 如何せん、花粉がー、、、動き回った翌日の目のかゆみ・くしゃ...
花日記

見えないもの

人の痛みを、できるだけ自分事と考えて行動できるように…そんなふうに思って過ごして来たけれど、、、やはり、人の心は見えないから、、そんな毎日が重なると、ちょっぴりしんどくなったりもします…。見えるもの、自分がコントロールできることに重きを置こ...
花日記

カレー味噌マヨソース

春です~♪ 野菜のおいしい季節になって来ました! この時季の一番手は、やはりキャベツではないでしょうかー⁉キャベツをくし形に切って、オリーブオイルを熱したフライパンで、両面焦げ目が付くくらい焼き耐熱皿へ。そこに…イワシ缶を使い、『カレー味噌...
花日記

桃の節句

もとをたどると、、人形に自分の体の穢れを移し川に流して、邪気払いをする風習が「流し雛」 そして、おひなさまに厄災の身代わりになってもらい、子どもの健やかな成長を願う行事となって行ったようです。厄災の身代わりとなった故に、いつまでも出しておか...
花日記

他人の言葉

他の人が何と言おうと、最後は自分でよ~く考えて結論を出すのが良いと思います!あの時、あの人が、ああ言ったーなどと、人のせいにして悔やむことがないように…。そのためには、自分ができる範囲のことは努力してー♪ 『後悔先に立たず』ですね‼NEW『...
花日記

弥生三月

3月に入りました! ますます、月日の経つのが早くなっているような、、、神奈川県は、一段と風が強まって来ました‼ いよいよ明日は「春一番」でしょうかー⁉4月を新年度の始まりと考えていると、その時点でほぼ出遅れるので~3月をスタートと仮定して、...
花日記

花粉との闘い

今週、本格的な花粉との闘いがスタートしました…。1月末より兆候はありましたが、昨日より突然悪化! 鼻が痛い、目がかゆい、肌がかゆい、、、この先、3月4月と2か月間に及ぶ闘い!! 花粉症対策の基本は『吸わない、付けない、持ち込まない』だそうで...
花日記

かかりつけ医

かかりつけ医の存在は、本当にありがたいものです。家族がどれだけ言っても聞かないけれど、お医者様の言うことは聞く!というのはよくある話です。。「身体に関することを相談できて、近くにいていざという時に頼れる医師」専門知識や医療情報、専門機関との...
花日記

がん検診

新型コロナウイルスが流行してから、がん検診を受けていませんでした。そろそろ受けなくてはマズイのでは⁉と思うように~今や2人に1人が、がんに罹患する時代…。初期段階では自覚症状がないことがほとんどで、症状が出た時には進行がんとなり治癒率も下が...
花日記

ペナルティーキック

サッカーのペナルティーマークからゴールラインまで10.97メートル…近そうに見えて、実際は距離があるもの。。キッカーが圧倒的に有利とは言われるものの、、、昨年のFIFAワールドカップ・カタール大会でも、日本のPK戦での失敗については、あれこ...