介護の司令塔『ケアマネジャー』(介護支援専門員)… 現在も、地域によってはケアマネさんが不足しており、頼みたくても頼めない状況が発生しているそう、、。超高齢社会の日本は、ケアマネさんが決まらない! そんな事態が、今後ますます増えそうです。
母が介護認定を受けて、ケアマネジャーを探している時、区役所の介護保険課から送られてきた一覧表をもとに、20か所ほどの事業所をインターネットで検索し、人員・稼働状況・職員の研修制度などを見て、第1~第3希望くらいまでをピックアップ‼
第1希望から電話を架け始めました。たまたま1軒目で「女性のケアマネジャーはお受けできませんが男性ならば、、」と言っていただけたので、一瞬迷いましたけれども、その場で決めてお願いしたことを思い出しました!
受験資格の緩和策なども検討されており、今後議論されて行くのでしょう。実務経験期間を5年から3年に短縮、対象国家資格を救急救命士や公認心理師など範囲拡大する案、、。
それでも、すぐにケアマネジャー不足が解消されるとは考え難く~ 私たち世代は、少しでも長く自分で自分のことを完結できるよう頑張るしかなさそうです。。
NEW『花のある暮らし』のご提案 ⇒ こちら
NEW『作り方動画』第7弾 アップしました ⇒ こちら

