花日記

花日記

人の立場で考えること

行われた事実や行為そのものに着目していると、お互いに苛立ったり、スッキリしない気持ちを引きずることになります…。相手の意図は何なのか? そのようなアクションを起こしたのは、どうしてほしいからか?? そこを冷静に考えるようにすれば、イライラす...
花日記

幸せの条件

幸せになるための条件は、人によってさまざまですが、、、目標達成や自己成長。人とのつながりと感謝の気持ち。自分らしく生きること。ポジティブ思考でいること。健康であること。。おおまかには、このような感じでしょうか~⁉ どうなったら『幸せ』を感じ...
花日記

怒り

仏教の教えでは~怒りっぽい人や、いつもイライラしているような人は、他の人から助けてもらえなくなり孤独となるため、地獄にいるのと同じことらしい…。そもそも『怒』という字は、「奴の心」と書き、(あいつのせい!と)あたかも相手に原因があるようです...
花日記

梅雨の走り

昨日、今日と、、、5月のこの時季に「真夏日」は堪えます! 暑さに慣れていないですし、湿度も高く、うまく汗をかけていない気がいたします…。そして、そろそろ『梅雨の走り』でしょうか、、。より体調管理が難しくなりますね。今年の夏も越すのが大変そう...
花日記

ベストゲーム

イングランド1部・プレミアリーグは、今シーズン残り1節となりました。アメックス・スタジアムでのホーム最終戦 第37節~まさに‼内容・結果ともに最高のゲームを観ることができたので大満足です(^^♪眠い目をこすりながら、観戦した甲斐がありました...
花日記

ツジツマシアワセ

一年に一度でよいから、誰かが作ってくれたご飯を、食卓に並べてもらって食べてみたいものだと思います…。365日、毎日献立を考える作業は、結構大変なものです、、。加えて、親の分の作り置きおかずにも神経を使います!家人に作る時よりも、肉も野菜も小...
花日記

人間と腰痛

人は直立二足歩行を獲得したことで、一生腰痛と付き合って行かなくてはならない宿命なのだとか、、。椎間板(脊柱を構成する骨と骨の間にあるクッションの役割をしてくれている組織)は、横方向の衝撃に弱いそうなので、腰をねじるような動作をするとストレス...
花日記

為し合わせ

『為し合わせ』…お互いに協力し合い物事を成し遂げたり、与え合うことで幸せを共有することだそうです。「幸せ」の語源のひとつで、共に幸せを感じる状態を表しているとか、、、心から相手の喜ぶことをしてあげる、、。そして、自分自身も喜んでもらえること...
花日記

ばら苑

今年も恒例、『春のばら苑』に行って参りました! 開苑して1週間なのに開花が早いです‼ ほぼ満開~♪ あとは遅咲きのバラのつぼみがチラホラと…この春の一番のお気に入りは「ダブルデライト」 複色の大輪は華やかで、ひときわ目を惹きます。新鮮なフル...
花日記

昔ながらの時が流れる店

ずっとずっと気になっていたお蕎麦屋さんへ行ってみました!週末はいつも駐車場がいっぱいになっているので、美味しいのだろうねぇ~と話していました。お昼を少しまわった頃、暖簾をくぐると…運よく座れました‼ 昔ながらのホッとできる雰囲気です♪夏日で...
花日記

神様のいたずら

J1第14節・川崎フロンターレvs.横浜FCの試合で、後半39分に起こったオウンゴールが面白すぎて(あっ!失礼しましたー(^^ゞ) 今宵、あちらこちらで話題になっておりますが~これはもう、ディフェンダーが悪いとか、誰のミスとかではなく、、『...
花日記

フラワームーン

5月の満月『フラワームーン』~♪ 5月は多くの花が咲くことから、そう呼ばれるようになったとか、、。南の空に明るく輝いています! なんだか、久しぶりに夜空を見上げてホッとしましたー(^^♪今日お会いした方は、私が「連休明けから嫌なニュースが多...
花日記

変化と察知

現代は人間関係が希薄になり、悩みがあっても誰かに相談できず、、。子のSNSの世界を親がすべて把握することはほぼ難しく…生活環境、先天性のもの、遺伝など、さまざまな要素が絡み合って~10代による重大事件が多発している印象を受けます。ひと昔前、...
花日記

人生の質

QOL(QualityofLife)…「人生の質」「生活の質」医療や介護の場では、その方の健康状態や生活の質を高め、どれだけ幸せに生活できているかを測る基準として使われています。日々生きて行くうえで、個々人の満足感、充実感、自己実現といった...
花日記

カーネーション

明日、5月の第2日曜日は『母の日』です♪ 『母の日』の定番「カーネーション」 その品種は数千にも及ぶそう、、。一度で良いので、パープルやブルーのカーネーションを戴きたいなぁ~と、密かに思っております(笑)花名「カーネーション」は、実のところ...