花日記

大人になってから学ばない国

生涯努力を続けていらっしゃる方もおられると思いますが~ 一般的に日本人は大人になってから学ばない国民なんだとか…。若い頃より自己成長のため学習習慣をつけておけば、年齢を重ねても、学び続けることができるのでは⁉と思います。そもそも学ぶのが当た...
花日記

恩を返す

私たちは、日頃さまざまなものから恩を受けているのですが~通り過ぎてしまうと、その受けた恩を忘れてしまったり、もしくは当たり前のことだったように勘違いしたり…。特に、親から受けた恩は、返したくても、生きているうちには返し切れないほど大きなもの...
花日記

ふくさ

茶道において用いるものに『ふくさ』という絹でできた布地があります。何かを包むものではなく、茶入や棗(なつめ)を清めたり、熱くなった茶釜の蓋を開ける際に使うものです。色は…女性の場合は緋色、男性は紫色とのこと。茶道の中で「ふくささばき」は重要...
花日記

自分の舟

いとこからLINEが届きました☆ 私の体調や親の介護のことなど~いつもタイムリーに気遣い、アドバイスしてくれるので、本当に元気をもらえるというか有難い存在です‼90歳くらいで、お嫁さんやお孫さんたちと、LINEでやりとりしているご婦人もいら...
花日記

鳥のさえずり

朝晩は、だいぶ涼しくなりました! 早朝、窓を開けたら~いつものエアコンの音ではなくて、鳥のさえずりを聞くことができましたー♪「ビュピーピィピィ」と聞こえましたが、、。鳥たちが集まってくれそうな『ドライフラワーアート』を~♬ 上空を飛び交うよ...
花日記

ドライフラワーアート

ドライフラワーを使って1枚の絵を完成させるように~♬ 下書きをしてイメージを固めておくとスムーズです‼仕上がった作品はフレームに入れて立てたり、壁に掛けて飾ったり、、、お部屋がアートな世界にー☆押し花よりも簡単に作れます! 乾燥などの手間が...
花日記

睡眠の日

9月3日…語呂合わせで「グッスリー」だから『睡眠の日』だそうです~(笑)睡眠時間が短いと、認知症のリスクも上がるらしいですね、、、認知症は20年ほどかけて、徐々に進行するようなので、もうすでに各々の脳では始まっているかもしれませんよー(怖っ...
花日記

人の心と秋の空

敢えて『人の心』としました! もともとは、江戸時代に「男心と秋の空」 明治・大正あたりから「女心と秋の空」とも言われるようになったのだとか、、、いずれにしましても、変わりやすい心、思い通りにならない心と言ったところでしょう…。本当に『人の心...
花日記

ひとり時間の充実

『ひとり時間』は、人の心を豊かにするのにとても大切ですね♪9月(長月)に入りました! 秋の夜長には、ひとりの時間を楽しみたいものです。。8月は、かつてないほど時間が足りず、学びの時も、健康のためのストレッチも、趣味の安らぐ時もすべて停滞して...
花日記

視覚記憶と聴覚記憶

人は目で見たものを記憶するのが得意な人と、耳で聞いた言葉や音を情報として取り入れ記憶するのが得意な人がいるようです。一般的には…男性は視覚系が強く、女性は聴覚系が強い傾向にあるらしいです、、。聴覚は脳を活性化させるのに非常に重要で、記憶に関...
花日記

在宅介護

この10年ほど、親の身の回りのサポートをしてきましたが、コロナ禍以降の衰えは著しく、私一人ではそろそろ限りがありますので、専門職の方のお話を聞いてみようと、、。5年ほど前から、サービスを利用する利用しないにかかわらず、介護認定を受けてみない...
花日記

パラアスリート

パラアスリートの躍動する姿を見ていると…つまらないことに悩んだり、些細なことに負けそうになる自分は、なんとちっぽけなんだ!もっとがんばれー‼そんなふうに思ってしまいます。痛みや病と闘いながら、それでもきついトレーニングを継続する姿は、尊敬以...
花日記

震源地

震源地にこんなにも近かったのに~(幸い、深さは40km)、、爆睡していて気づきませんでしたー!! 深夜に発生した神奈川県東部の地震です。「地震に気づかない」なんてことは、物心ついてからほとんどないので…よほど疲れていたのかも。。ベッドに入っ...
花日記

人生の区切り

『節目』というほど大げさなものではなくても、人生のひとつの区切りで、昔のことをあれこれ思い出したり、今後について考えたりすることがあると思います。今日まで人生を紡いで来れたことを喜び、頑張って来た自分をたくさん褒めてあげてほしいと思います♪...
花日記

情けは人の為ならず

今日、母と話している時にボソッと『情けは人の為ならずよ!』と言ったので、本当に~もっともだ‼と納得しましたー♪ 長く生きている人がそう語ると、なんだかとても深みがあります…。「人に親切にすれば、その人のためになるだけでなく、良い報いとなり、...